贈り物は、気持ちを伝える大切な役割を担っています。
ライフステージとともにさまざまな節目で登場しますが、何度あっても嬉しいのがお祝いの贈り物。
なかでも内祝いは、お祝い事の主役が贈る、慶事のお披露目でもあります。自分にとってもお相手にとっても、記憶に残るものを選びたいですよね。
伝統工芸品である鎌倉彫は、しっとりとした漆の質感と精巧な彫刻が上品で、お祝い事を彩るのにぴったり。誰に贈っても間違いのない、品質と美しさを備えています。
また、鎌倉で結婚式を挙げる方や鎌倉で開業される方などは、地域とのご縁から「鎌倉らしいものを」と選ばれるケースも少なくありません。
ちょっと差がつく贈り物で、お祝いのシーンをより特別なものにしてみませんか?
内祝いとは?
結婚や出産、新築など、おめでたいことがあったとき、家族や親戚、お世話になった人などへ「幸せのおすそ分け」という意味で贈るのが内祝いです。つまりもともとは、お祝い事の主役が贈るものでした。しかし、なにもお祝いをしていない人が内祝いを受け取った場合、お祝いをしなければならないと、かえって相手に気を遣わせてしまう可能性があります。
そのため、現在では「お祝いを頂いた場合に、そのお返しとして贈る」という使われ方が主流となっています。内祝いは事実上お返しではありますが、「お返し」と明言しないのがマナーです。
「お祝いをもらったお返しではなく、よろこびを分かち合うために贈る」
本来の意味合いを忘れずに、感謝の気持ちを込めて贈り物を選びたいですね。
内祝いは誰に贈るの?
お祝いをしてくれた人全員に内祝いを贈るのが一般的です。内祝いはどんなときに贈るの?
結婚
披露宴でお渡しする引き出物やお料理が内祝いの代わりとなり、基本的に内祝いの品を用意する必要はありません。しかし、多額のご祝儀をいただいた場合や、お祝いをいただいたけれど披露宴にお招きできなかった場合には、後日改めて内祝いを贈ります。内祝いを贈る際には、引き出物と被らないものを渡しましょう。出産
出産祝いをいただいた方に、出産内祝いとして贈ります。両親、兄弟、親戚、友人、親しい人たちも心待ちにしていたはずです。ちょっとした贈り物で、喜びを共有できますね。おおよそ1ヵ月以内に贈るのが一般的なタイミングです。
新築
新築内祝いは家のお披露目として、お祝いをいただいた方を招いて食事や手土産でもてなすこととされています。しかし、新築披露ができなかったり、お相手の都合がつかなかったりで、お招きできないこともあります。そんなときに新築内祝いとして品物を贈ります。開店、開業
店や事業所などを開いたお祝いとして贈る、開業内祝いもあります。お披露目パーティーなどを開いた場合は、出席者に引き出物を贈ることで内祝いとすることができます。お祝いをいただいたのに出席いただけなかった方には、後日お礼状を添えて、内祝いの品を贈りましょう。
また、パーティーなどを行わない場合は、開店・開業祝いをいただいた方に内祝を贈ります。
叙勲
叙勲祝いをいただいたら、内祝いとして記念品を用意するのが一般的です。祝賀会やパーティーを主宰するのであれば、引き出物としてお渡しすることが内祝いとなります。そういった席を設けない場合は、発表後1~2週間以内を目安に内祝いをお贈りするようにします。
内祝いが必要ない場合
相手から要らないと言われたとき
お祝いを渡すときに、内祝いは不要と気遣ってくれる人もいます。お祝いをしてくれた人との関係性によっては、内祝いを控えても失礼にあたりません。また、両親や義両親などから「お返しは要らないよ」と言われることもあります。このようなときには、配偶者と相談して決めると良いですね。
しかし、知人だけれどあまり親しくない人や、目上の人から言われた場合は要注意。社交辞令や遠慮からそう言っているだけの可能性があるので、内祝いを贈るようにしましょう。
会社や組合からもらった場合
会社や組合では福利厚生や制度の一環として支給されるお祝いもありますが、金額に関わらず、内祝いは必要ありません。お祝いが少額だった場合
1,000〜2,000円ほどのお祝いだった場合、内祝いの予算が少額すぎて逆に失礼になってしまいます。お礼状やメッセージを送って感謝の気持ちを伝えましょう。内祝いの相場は?
気になるのが内祝いの予算。「お祝いの半返し」と言われるように、3分の1から半額程度が一般的な相場です。
しかし、高額なお祝いの場合、半返しでは金額が大きすぎる場合もあります。
相手との関係や年齢差なども考慮し、高額のお祝いをいただいたときには、3分の1を目安に品物を選ぶように心がけましょう。
内祝い、どんなものが選ばれているの?
内祝いの定番といえば、タオルやお菓子、カトラリーなどが挙げられます。自分では買わないような、少し高級なものを選ぶと喜ばれます。
タブー視される品物としては刃物とお茶。刃物は縁が切れる、お茶は弔事でよく使われるため縁起が良くないと言われています。また、苦死を連想させる櫛や、鏡などの割れる物も避けた方が無難です。
本物を贈る、鎌倉彫という選択
内祝いを渡す相手は、年代、家族構成、贈り主との関係性もばらばらです。どなたにも喜ばれ、お祝い事のシーンに相応しいものとして、伝統工芸品である鎌倉彫はいかがでしょうか?
個性豊かな伝統工芸品は、贈り主のセンスを感じさせてくれます。普段、工芸品になじみのない方には新鮮に映ると思いますし、いくつもお持ちのような愛好家の方でも同じものが被ってしまう心配もありません。日常のなかにさりげなく取り入れられるものなら、漆器初心者の方にも身構えず使っていただけます。
また、引き出物としてその場で持ち帰ってもらうことを考えても、漆器は最適です。
重厚な見た目に反してとても軽く、陶器やガラスと比べて割れる心配も少ないです。
<商品ページはこちら>
内祝いにおすすめ
皿
かわいらしい小皿はいくつあっても嬉しいもの。漆器は、かさばらない、軽い、お手入れ簡単と、じつは日常使いに最適。
写真立て
いつでも目に付くところに飾っておけるのが写真立てのいいところ。落ち着いた色合いのフレームはどんなお部屋にもなじみそう。
親戚への出産の内祝いなら、赤ちゃんの写真を入れて贈るのも喜ばれそうです。
カトラリー(箸置き、箸、スプーン)
よく使う日用品こそ、ちょっといいものを。シンプルでどんな食器にも合います。箸やスプーンは口に入れるものだから、漆の抗菌効果は安心ですね。
木製品の口当たりの良さも感じられます。(漆の抗菌作用についてはこちらのブログをご覧ください)
箸などの商品ページはこちら
お盆
鎌倉彫といえば、すぐ思い浮かぶのはやっぱりお盆。さりげない幾何学模様から、手の込んだ意匠までさまざま。
彫刻が生み出す陰影は、生活の中で楽しめる絵画のようで贅沢な気分になれますね。
職人が手づくりしている鎌倉彫は、オリジナルの特注品も可能です。
伝統的な文様も素敵ですが、それ以外にもお店の名前やロゴを彫刻することもできるんです!
オリジナルの鎌倉彫はインパクト大!
裏側に金文字で字入れをすることもできますので、各種の記念品にもお使いいただけます。
彫刻される文様にはそれぞれ意味があります。お祝い事の内容に合わせて選ぶのも面白いと思います。また、出産の内祝いなら、お子さまが生まれた季節にちなんだ花や植物が彫られているデザインにしても喜ばれそうです。
お礼状にひとこと書き添えると、より印象に残りますし、ストーリーを感じる贈り物になりますね。
おわりに
誰かのためにギフトを選ぶのは、幸せな時間だと思います。まして内祝いという「幸せのおすそ分け」であれば、贈り主も晴れやかな気持ちで選ぶもの。
お祝い事を通じて、日頃お世話になっている人たちに感謝を伝えたり、新たに出会った人たちとこれからの関係を築くきっかけにしたりすることができます。
内祝いは単なるお返しではなく、人との繋がりを深めてくれる贈り物。
大切な人と分かち合いたいよろこびを、鎌倉彫に託してみませんか?鎌倉の名を冠した伝統と技術が、あなたの気持ちをしっかりと届けてくれます。