昨年は新型コロナウイルスに振り回された一年でしたね。普段通りの生活がままならない状況は、今なお続いています。
かく言う山水堂店主の私も、外に飲みに行く機会はめっきり減ってしまい、自宅で過ごす夜が多くなりました。
そこで今回は、ステイホームを余儀なくされがちなこの時期に、自宅で自分用に使う鎌倉彫について考えてみました。
自分用のお盆で優雅な時間を
当店に来店されるお客様の中には、「以前に比べてお盆を使う機会が減ってしまった」とおっしゃる方が少なくありません。確かに自宅を訪れるお客様が少なくなれば、お茶を出すような機会も減りお盆の出番もありませんよね。コロナ禍の状況下であれば、なおさら来客は減る一方だと思います。でも、お盆や菓子皿でおもてなしをするのは、なにもお客様のためだけではありません。そうです、自分自身をおもてなししてはいかがでしょう?
晩酌やティータイムに
私自身も自宅で晩酌をする時などに、鎌倉彫のお盆を愛用しています。グラスに注いだビールと乾きものをそのままお盆に。あるいは日本酒の徳利とお猪口、そして小鉢に盛った肴をお盆に乗せて使ったりしています。9寸丸盆 竹 を使用しています。
ティータイムには、コーヒーや紅茶とお茶請けのチョコレートやクッキーなどを乗せてみても良いですね。
7寸胴張盆 フチ牡丹 を使用しています。
お茶請けのお菓子は、鎌倉の銘菓「クルミッ子」です。ワインにも使える使用例
ワインを飲む際には、急須の台にワインボトルを乗せたりしています。こうすると、グラスに注いだ際の滴がテーブルを汚すこともありません。ワインのアテになるチーズやサラミなどは、鎌倉彫の銘々皿や菓子皿にスライスして並べています。7寸桃皿 梅型 4寸急須台 フチ小花 を使用しています。
ちなみに使った後は、洗剤などで水洗いしてしまっても大丈夫です。洗った後によく乾拭きをしておけば問題ありません。漆器は水洗いできないと誤解している方も多いので、念のため。
漆には抗菌作用もある
ご存知でしょうか?漆で塗ったものには高い抗菌作用があることが知られています。
以下は様々な漆器の産地での実験結果です。
越前漆器で有名な福井県工業技術センター
黄色ブドウ球菌に対する実験が行われ、漆を塗って1ヶ月後と1年後の塗膜のどちらも同じレベルの抗菌効果があることが検証されています。漆器を長く使い続けても抗菌効果が失われないことは、重要なポイントですね。京都工芸漆器協同組合
漆を塗ったプラスチックの表面に大腸菌・MRSA・サルモネラ・腸炎ビブリオを放置する実験が行われ、4時間後には菌が半減、24時間後にはゼロになるというデータが示されました。また漆を塗ったプレートを入れた生理食塩水と、単なる生理食塩水の両方にO-157などの菌液を入れると、1日後に前者は完全に菌がなくなり、後者は大量の菌が残っていたという結果が出ています。
浄法寺塗で有名な岩手県工業技術センター
中国産と日本産のそれぞれの漆の抗菌性の差や、塗り方による効果の違いが検証され、中国産、日本産の漆のいずれも高い抗菌性が認められたこと、塗り方によって抗菌作用が変わることはないことが発表されました。お正月のこの時期におせち料理を漆塗りの重箱に入れて保管するのも、雑菌による腐敗を防ぎ、少しでも日持ちさせるためだと言われています。
残念ながらコロナウイルスに対する効果は現在のところ分かりませんが、漆器は抗菌効果が高いというだけでも、多少の安心感がありますよね。
(私だけが感じる気休めかもしれませんが・・・)
ステイホームのこの機会に使ってみよう!
鎌倉彫は仏教文化とともに大陸から渡ってきた経緯もあり、伝統的な和製の陶磁器だけでなく、洋食器やアジアン雑貨と合わせてみても意外と違和感なく組み合わせられるのが、魅力でもあります。使い込んだ魅力も!
長年愛用してまめにお手入れした鎌倉彫は、だんだんと表面の朱塗りが剥げてきて中の黒漆が浮き出してきます。表面に凹凸のある鎌倉彫だからこそ、彫った図案に沿って新たな表情を見せるようになります。お手入れと言っても、こまめに柔らかい布で乾拭きするだけで充分です。
こんな経変変化も鎌倉彫の魅力の一つ。使い込んで自分だけの鎌倉彫を育てるという楽しみ方もありますよ!
写真は 8寸輪花盆 スミ切り刀痕 の例
行きつけのお気に入りの飲み屋さん、ハレの日の食事にちょっと豪華なディナーなど、今までの楽しみだったことが失われて、ステイホームを強いられがちな今だからこそ、自宅で過ごす贅沢を鎌倉彫で演出してみてはいかがでしょう。以下の商品ページから、お気に入りの鎌倉彫を探してみてくださいね!